冷え性はなぜ起こる?冷え性タイプ別による症状と改善方法

冷え性はなぜ起こる?冷え性タイプ別による症状と改善方法

「手足が冷えやすい」「厚着をしているのに寒さを感じやすい」という人は、冷え性かもしれません。冷え性とは、血液の流れが悪くなることで現れる症状を指し、「万病のもと」ともいわれるほど、いろいろなトラブルを引き起こす原因になります。ただ、ひと口に冷え性といっても、実はタイプがあることをご存知でしょうか。

冷え性のタイプによって症状が違うため、自分はどの冷え性タイプかを知ることによって、原因や症状に合った改善方法を見つけることができます。そこで今回は、冷え性の症状や原因、日常生活に取り入れられる冷え性の改善方法についてお伝えします。

あわせて読みたい: 肩こりを簡単ストレッチとほぐしでスッキリ解消!

目次

あなたはどの冷え性タイプ?冷え性の症状と原因について

冷え性の感じ方は人によってさまざまですが、主に4つのタイプがあるといわれています。冷え性にはどんな症状が見られるのか、また原因は何かをタイプごとに見ていきます。自分はどの冷え性タイプであるのかをチェックしましょう。

冷え性はなぜ起こる?冷え性タイプ別による症状と改善方法|あなたはどの冷え性タイプ?冷え性の症状と原因について

<手足の末端が冷えるタイプ>

手足の指先など末端に冷えを感じる場合は、軽度の冷え性といえます。20代〜30代の女性に多いタイプです。過度なダイエットや栄養不足が原因となっていることがあります。また、指先の冷えだけでなく、肩こりや頭痛などの症状が起こる場合もあります。

<下半身が冷えるタイプ>

上半身がのぼせたり、ほてったりしているのに対し、下半身が冷えている状態はこのタイプに当てはまります。長時間のデスクワークや姿勢が悪いことが原因で骨盤が歪んでしまい、下半身の血行が悪くなっていることが考えられます。

<内臓が冷えるタイプ>

手足の冷えを感じないのに、お腹を触ると冷たい人は、内臓が冷えるタイプです。ストレスが原因で起こりやすいともいわれています。なぜなら、ストレスが蓄積すると自律神経の乱れが起こり、血行不良で内臓に十分な血液が届かなくなります。その結果、内臓が冷えてしまうのです。
また、冷えによって内臓機能が低下し、下痢など胃腸のトラブルを引き起こす場合があります。手足は温かいため、冷え性の自覚がなく、「隠れ冷え性」ともいわれるタイプです。

<全身が冷えるタイプ>

内臓から手足の指先まで、全身が冷え切ってしまっているタイプです。冷え性の中で最も深刻といわれています。基礎代謝の低下が原因のため、体温も低く、寒さを感じやすいのが特徴です。免疫力も低下しているため、倦怠感や風邪などの症状も起こりやすくなります。

あわせて読みたい: 喉にも環境にもやさしい!エコな乾燥対策をしよう

冷え性の改善方法

冷え性を改善するためには、日頃の生活習慣を見直してみることが大切です。普段何気なく行っている習慣の中には、冷え性を悪化させていることがあるかもしれません。ここでは、日常生活に取り入れられる冷え性の改善方法を紹介します。

冷え性はなぜ起こる?冷え性タイプ別による症状と改善方法|冷え性の改善方法

<適度な運動をして筋肉量を増やす>

冷え性の改善方法として効果的なのが、適度な運動をして筋肉量を増やすことです。筋肉量が多いほど体内で作られる熱が多くなるため、体が温まりやすくなります。

また、筋肉はポンプのような働きをして全身に血液を巡らせるため、筋肉量が増えるほど血液が全身に行き届きやすくなり、冷えを防いでくれます。普段から階段を使ったり、ウォーキングをしたりするなど、生活の中に適度な運動を組み込んでいくと良いでしょう。

冷え性はなぜ起こる?冷え性タイプ別による症状と改善方法|<適度な運動をして筋肉量を増やす>

<温かい食べ物や飲み物を意識的に摂る>

冷え性の改善には、やはり温かい食べ物や飲み物を意識的に摂り、体の中から温めることが大切です。冷たい飲み物はできるだけ避け、常温または温かい飲み物を飲むようにしましょう。

寝起きにカップ1杯の白湯を飲むと、内臓が活性化し、体の芯から温まるといわれています。

また冷え性改善におすすめのメニューは、生姜や根菜類の入った野菜スープやみそ汁です。生姜や根菜類は体を温める効果があるといわれているため、温かい汁ものにすることで、冷え性を改善する効果も高まるでしょう。

冷え性はなぜ起こる?冷え性タイプ別による症状と改善方法|<温かい食べ物や飲み物を意識的に摂る>

<入浴時は全身浴でゆっくり湯船に浸かる>

入浴時に40〜42℃のお湯にゆっくり浸かることも、冷え性の改善につながります。しっかりと上半身までお湯に浸かることで、内臓から温まり血管が広がります。血管が広がると、血液の流れが良くなり、冷えを予防することができるのです

ちなみに半身浴は上半身が冷えてしまうため、あまりおすすめできません。冷え性を改善したい場合には、シャワーや半身浴ではなく、全身浴でゆっくり湯船に浸かるようにしましょう。

冷え性はなぜ起こる?冷え性タイプ別による症状と改善方法|<入浴時は全身浴でゆっくり湯船に浸かる>

<服装選びに気をつける>

薄着で体を冷やすことがないよう、服装選びには十分気をつけましょう。夏であっても冷房が効きすぎている室内では、寒さを感じてしまうことがあるため、羽織ものがあると良いでしょう。

一方、冬は暖房器具を使用するため、外気温との差が大きく、体温調整がうまくいかないことがあります。そんな環境にも対応できるよう、脱ぎ着のできるカーディガンやパーカー、保温機能のあるインナーや靴下などを、上手に活用しましょう。

また、きついスキニーパンツやストッキングなどの体を締め付ける服装は、血流を抑えてしまうため、冷えの原因になります。できるだけ、ゆったりしたスタイルを楽しむのがおすすめです。

生活習慣を見直して冷え性を改善しよう

冷え性を改善するためには、規則正しい生活リズムを心掛けることも大切です。

体が温まる料理を食べ、適度な運動をし、夜はゆっくりお風呂に入り、寝不足にならないよう早めに寝る。そういった規則正しい生活をすることで、自律神経のバランスが整い、血液の流れが良くなります。その結果、冷え性も改善していくことでしょう。

ぜひ、今回紹介した冷え性の症状や原因を参考に、自分の生活習慣を見直してみてください。健やかな毎日を過ごすためにも、規則正しい生活リズムで、冷え性を改善していきましょう。

参考:

https://www.nhk.or.jp/kenko/atc_1143.html

Healthy Life - 食と健康に関する記事一覧

BLOG一覧に戻る