環境問題への意識が高まり、日本でも注目されている代替肉。でも代替肉って一体どんなもの?他にも代替食品ってあるの?どんな風に食べられるの?など、さまざまな疑問にお答えします!
代替肉(plant based meat)とは、大豆、小麦、エンドウマメ、ソラマメなどを使った、肉の味や食感を再現した植物性の加工肉のこと。大豆を用いたものが最もメジャーで、大豆ミートやソイミート、フェイクミートとも呼ばれています。
最近は日本のスーパーや飲食店でも見かけることが増え、身近な食品として認知されてきているのではないでしょうか。
生産中に地球温暖化の要因になる温室効果ガス(CO2)を多く排出してしまう家畜の肉に比べて、代替肉は環境負荷を抑えられ、世界的な人口増加による食料危機にも立ち向かうことができると注目されています。
実は代替肉のような取り組みが行われているのは、肉だけではありません。代替魚、代替卵、代替ミルクなど、現在さまざまな食品が開発、販売されています。まだまだ日本では馴染みがないものが多いですが、欧米諸国では広がりを見せている様です。どんなものがあるのか見てみましょう。
あわせて読みたい: ヴィーガンがSDGs達成に貢献する?食生活の意識を変える取り組みとは
実は代替肉のような取り組みが行われているのは、肉だけではありません。代替魚、代替卵、代替ミルクなど、現在さまざまな食品が開発、販売されています。まだまだ日本では馴染みがないものが多いですが、欧米諸国では広がりを見せている様です。どんなものがあるのか見てみましょう。
<代替魚>
魚を捕り過ぎたことにより漁獲量が減るなど、海も深刻な問題に直面しています。そこで代替肉ならぬ代替魚に置き換えることで、海の資源の保護につながると考えられています。
代替魚の主原料は大豆や小麦、とうもろこし粉など。
マグロを使わず、大豆と酵母、ひまわりの抽出物から作ったツナも実際に開発されています。
一方日本では、漁獲量が減ってきている魚介類を、見た目と味が似ている別の種類に置き換える代用魚を取り入れる飲食店も増えてきました。取り組みの形は異なりますが、こちらも資源保護への意識の高さを感じますね。
<代替卵>
卵の生産のための鶏の飼育においても環境負荷は大きく、世界では植物性の代用卵(ヴィーガンエッグ) の開発が進んでいます。
原材料は大豆粉やきな粉など。
日本でも、大手調味料メーカーが豆乳を原料とした代替卵のスクランブルエッグを開発し、商品化しました。
<代替ミルク>
これはもう日本でも馴染み深いものですね。
豆乳やアーモンドミルク、オーツミルクにココナッツミルク。それぞれ特徴的な風味がありますが、しっかりと代替ミルクの地位を確立しています。
肉以外でも代替食品は増加傾向にあります。アレルギーを持つ人にも対応でき、環境保護にもつながる代替食は、今後更なる開発が進むことでしょう。
代替肉をはじめとする代替食品を食べることは、メリットだらけ。
家畜の飼育による環境負荷を減少させることが一番のメリット。そして栄養面でも植物性たんぱく質を摂取でき、(商品にもよりますが)低脂質・低カロリーと体にも優しい。また、動物愛護の観点から代替食品を選ぶ人もいます。
私たちにできることとして、代替肉を取り入れた食事を増やすことは、地球や体を大切にすることにもなります。
あわせて読みたい: バレンタインデーも健康志向で!ヘルシーチョコレートを贈ろう
代替肉は今、さまざまな形状で販売されています。
麻婆豆腐や三食丼のそぼろ、ボロネーゼパスタ、餃子、ハンバーグなどにはミンチ状のものを。もはや肉と思わせるスライス型は、大判のものでは生姜焼き、小さめのものは肉野菜炒めなどに。青椒肉絲などに使う細切りタイプや、唐揚げ用などもあります。
飽きがこないように工夫することができそうですね。
今やスタンダードな食になりつつある代替肉や代替食品。調理も簡単なので、是非日々の食事に取り入れてみてください。皆さんのその行動が、未来の地球を守る一歩になります。
https://forbesjapan.com/amp/35478
https://www.asahi.com/amp/articles/ASP6B440WP6BULFA00V.html